最初は「マイベストトラック2020」に参加するつもりでしたが、書いているうちに「今年私が触れ(られ)た音楽シーンを振り返る」みたいになってしまったので、リンクを切ってとりあえず5曲。順位は関係ないです。(集計対象からは外してください……)
- 夏風便り/RAG FAIR(西沢サトシ) (2007)
- ナイスポーズ/RYUTist (2020)
- 横須賀ストーリー/RAG FAIR (2005)
- 強い気持ち・強い愛/小沢健二 (1995)
- 足跡/Little Glee Monster (2020)
夏風便り/RAG FAIR(西沢サトシ) (2007)
single
album(4th「カラーズ」 2008)
ハモカン(RAGメンバー荒井・加藤が所属するグループ)が天王洲でライブやるんだよ、って友人に言ったら、「この曲が聞けるといいね」って返ってきた曲。アルバム「カラーズ」特集の雑誌で、メンバーが写真を撮ったのがほんとうにここ周辺なんですって。
彼女の話を聞くに、色んな運命や物語を背負いすぎてしまった曲で、それらが報われるなにかがまたあればいいなという希望をこめて。
(ちなみに彼女からは「なんとかして西沢さんのソロ音源を聞いてほしい」という伝言を賜っております)
ナイスポーズ/RYUTist (2020)
single
album(4thfull「ファルセット」 2020)
アルバム「ファルセット」が発売されてからはほんとにこればっかり聞いてました。どうやったらこの子たちはこんなに純粋に育っていけたのか。
無観客配信ライブも本当に神がかっていて、今年本当に見られてよかったもの。アトロクと配信ライブで聞いたこれを。アトロクで宇多丸さんがめちゃくちゃ絶賛してらしたのが印象的でした。
RYUTist/ファルセットよ、響け。<タワーレコード限定>
横須賀ストーリー/RAG FAIR (2005)
配信コンテンツ「RAG FAIRの音楽室」で唯一やったカバー曲。
CD音源を聞いて、05年時点でこのマスタリング!? と改めて非常にびびったのでピックアップ。
「山口百恵トリビュート2 Thank you for…」というアルバムに収録されてまして、アルバムはサブスク解禁されてるのに、これを含む数トラックは解禁されてないんですよね。どこでどうつっかかってるのか……本当に勿体ない!
サブスク未配信でつっかかってるRAGの他カバーとまとめてどうにかなんないかなあと思ってます。
強い気持ち・強い愛/小沢健二 (1995)
この曲にまつわるオザケン(と筒美さん)のエピソードを読むと、毎回ひどくくらくらする。「残る曲」ってなんだろう? ミュージシャンや、アーティストってなんだろう? 自分たちの好きなものが少しでも末永く、細く長く続くためにできる(できた)ことはないんだろうか? そんな疑問がずっと頭の中を駆け回っていって、どうしようもない気持ちになってしまう。
それは「あちこちオードリー」で、ゲストの人が全盛期は大変で、やばくて、みたいな話を聞いてても、自分が持っている色々な雑誌を振り返って読んでても思うことで、狭い部屋で過去へのやるせなさをぐるぐると感じていた。もっと違う手の差し伸べ方があったんじゃないか、とか、今私が差し出している手はきちんとした温度を持っているのか、とか、そんなことも。
足跡/Little Glee Monster (2020)
NHK全国学校音楽コンクール2020/2021課題曲。
リトグリちゃんはRAG FAIR・INSPiと同じ事務所(ワタナベエンターテインメント)の所属で、事務所の後輩ならチェックしとくか~みたいなノリでたまにTVを見ています。
先輩の数々の活動歴を追った後で見ていると、どうしても「真面目な後輩」という印象がすごく強くて、「大丈夫!?もっと力抜いていいんだよ!?」と常々声をかけたくなる。その真面目さの固まりみたいな曲が出たなあ、しかもこれが課題曲なんだなあ、と。
なにより歌詞が生々しくて、生々しすぎるがゆえに世の中の情勢を含んで、結果として二重の意味を持ってしまっていて。こんな曲を歌う最近の中高生は、本当に大変なんだなあと思います。
デビュー5年目で、ベストアルバムが出て一区切り。正直これからどんな方向に転んでもおかしくない印象があって、この真面目な後輩ちゃんの進む道が少しでも心地よいものになるようにと祈っています。
個人的には、春先にCDをどんどこ買い込んだら一気に色んな音源がサブスク解禁されて膝から崩れ落ちたり(アリプロとか一生解禁されないと思ってた)、片付けをしたら買って以降全然聞いてないCDがわんさと出てきてやっぱり膝から崩れ落ちたり、「今こそ過去の色んな映像を見る!」と思ったら意外と見なかったり、「書けてないライブの記録を書く!」と豪語したけど書かなかったり、無人島に行ってたり、そんな1年でした。どうぞよいお年を。
20210103追記)アルバムバージョンへのリンク追加、ちょっと加筆
記事化しようと思ったけどやめといた今年買ったもの抜粋と所感)
・CLX-50(KENWOOD)/電源タップ/YAMAZENスチールラック/ヘッドホンハンガー
CDが水平に差し込める(入れられる)・Bluetoothが使える・その他の条件を鑑みた音響機器と周辺機器諸々。ラジオから配信ライブまで大活躍してくれました。購入場所によっては販売終了している。
電源タップはもう50cmくらい長くてもよかったかもしれない。
・ディスク整理掃除用品あれこれ
インデックスカードとかスリムケースとか、おなじみ無印収納ケースとか。背面ラベルは買ったものの、L版の写真用紙でDIYする記事を見つけたので、そっちでちまちまやろうかと。ただ、まじで終わらない……