前編(アニメ・ゲーム編)はこちらから。
まあ、このブログの趣旨的に推しとくべきはここらへんですよね。
「『恋マレ』って略すの!?」ってこないだリーダーが衝撃を受けてた。
去年(17-18)のハモカンツアーでかとちがリード取ったバージョンよかったなあ。
これが入ってる「That's RAG FAIR!!」のツアーDVDがめちゃくちゃにいいんで買うか見るかしてください。
うん、やっぱりRAG FAIRって夏のグループだわ。早生まれなのに
それ以外の曲を目次形式で並べています。しばしおつきあいください。
- いよかんサイダー-Love DIary(2010)
- 南風~Hae-光田健一(2005)
- anuenue~虹とあなたと-ザ・ハモーレ・エ・カンターレ(2018(2017))
- 君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス- -安藤裕子(2009)
いよかんサイダー-Love DIary(2010)
このブログの開始時期とあんまり活動が重なってないから説明した方がいいのかもしれない。RAG FAIRリーダーとINSPi大倉さんのユニット「Love Diary」の1stアルバムから。「8月32日」も同じアルバムにあるよ。
ライブだといーよかん、でおっきく手で丸をつくるのが好きです。またやりたいなー。
南風~Hae-光田健一(2005)
そういやハモカンバージョンが流れた*1かずさ FMの録音どこやったかな。もしかしたら流れてないかな。
光田さんの曲を聞いていると、ゆらゆらと「曲の景色」がたちのぼってくるんですよね。それは本を、物語を読んでいるときに見える景色と似た感覚で、目の前の景色と「曲の景色」が同時に見えてる感覚。いつか福岡県ハワイ州で聞けたらいいなって思います。沖縄の曲だけど。
anuenue~虹とあなたと-ザ・ハモーレ・エ・カンターレ(2018(2017))
福岡県ハワイ州*2といえばこの1曲。「やさしい風がふくおか」なんですよねえ。
かとけんがゆるゆる身体をゆらしたり、踊ったりしてメロディに応えていくのも大好きな一曲。
君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス- -安藤裕子(2009)
原曲は断るまでもなくYMO。
これ、A面曲の「レイトン教授と魔神の笛」のテーマソングを目当てに買ったCDのcw曲で。そのテーマソングとあんまりにも色々違うんでびっくりして、延々繰り返して聞くのにはまってしまった。
未だにCDを買いたくなるのって、「お目当てじゃない曲との不意の出逢いを楽しんでる」節がきっとあって。歌詞カードのつくりとか手触りとか、CDそのものやCDを外した後のデザインとか、時々なめるようにずっと見ていたくなる。当時は彼女がヘアメイクとスタイリングを全部自分でやってるっていうのも結構な衝撃だった。
で、この曲は、バックコーラスとかベースとかちょっと舌ったらずな歌い方とか、クラップから入るイントロとかが好きで。割とこの記事のラインナップでは異色だと思うけど、でも読んでる人の中で確実に好きな人がいるって思ってる。
そんな感じのJ-POP編でした! ちょっとアニゲ編との記事バランス考えます!